ブログ


検索
カテゴリ:3年
ふちっ子よっちょれの練習風景
2

3

運動会の表現の練習で、3年生は本番と同じ流れと服装で行いました。クラスごとに異なる色のバンダナが、黒いTシャツに映えていました。子どもたちの気合も一段と入っていました。本番が楽しみです。

公開日:2025年10月23日 14:00:00
更新日:2025年10月23日 17:19:09

カテゴリ:3年
理科の実験
IMG_20251017_134900

IMG_20251017_134850

IMG_20251017_134940

理科の学習では、日なたと日かげはどのくらい温度が違うのかを調べるために、校庭に出て地面の温度をはかりました。
初めて扱う温度計の使い方もしっかり学習し、午前と午後にかけて実験を行いました。

公開日:2025年10月17日 17:00:00
更新日:2025年10月20日 09:02:30

カテゴリ:3年
なるこを使って踊りました
1

3年生は、運動会の表現「ふちっ子よっちょれ」の練習では、初めてなるこを使って踊りました。なるこの音が響かせ、踊りを盛り上げていました。掛け声も自然と出ていて、気合いも十分です。

公開日:2025年10月14日 18:00:00

カテゴリ:3年
理科の観察
IMG_20251010_100916

IMG_20251010_100947

IMG_20251010_100933

「かげの向きと太陽のいち」はどんな関係があるのかを調べるために、屋上へ観察に行きました。
天気が良いときにしかできない学習なので、「今がチャンス!」と大喜びの子どもたちでした。

公開日:2025年10月10日 11:00:00

カテゴリ:3年
3年生 運動会練習
IMG_20251009_085659

IMG_20251009_091052

IMG_20251009_092007

IMG_20251009_090438

今日は第一回目の運動会練習でした。
運動会のめあてを確認したり、ダンスのお手本をしたりと、実行委員が活躍しました。全体では初めての練習でしたが、最後まで全力で踊る姿がすてきでした。本番をお楽しみに!!

公開日:2025年10月09日 16:00:00
更新日:2025年10月09日 19:12:21

カテゴリ:3年
理科の学習
IMG_20251008_101503

IMG_20251008_101441

IMG_20251008_100047

IMG_20251008_095429

理科で「かげと太陽のいち」について学習しました。かげふみをしたり、遮光板を使って太陽が出ている位置を確認したりと、校庭で楽しく観察しました。遮光板を通して見た太陽は思っていた形とちがっていたようで、とても驚く様子が見られました。

公開日:2025年10月08日 12:00:00

カテゴリ:3年
よっちょれ!
IMG_20251001_132344

IMG_20251001_132337

IMG_20251001_132329

休み時間も練習しています!!
まだ全体での練習は始まっていませんが、動画を見ながらクラスで練習しています。

公開日:2025年10月01日 13:00:00

カテゴリ:3年
図書の時間
IMG_20250930_091633

IMG_20250930_091618

IMG_20250930_091626

図書の時間は図書係が貸出をします。
3年生から高学年図書室が使えるようになったので、貸りられる本の種類が増え、より読書を楽しむ様子が見られます。

公開日:2025年09月30日 09:00:00

カテゴリ:3年
3年生学習の様子
IMG_20250919_114437

IMG_20250919_114527

IMG_20250919_114447

IMG_20250917_143347

IMG_20250917_144047

理科ではホウセンカの観察をしました。種から育てたホウセンカは花から実になり、すでに種がとれた子もいます。理科では植物の一生について学習しています。
図工では、風っ子展に出す作品を作成しています。それぞの思いがこもった作品です。完成が楽しみですね。

公開日:2025年09月19日 15:00:00

カテゴリ:3年
社会の学習では・・・
IMG_20250916_084934

IMG_20250916_085008

自分たちの地域で作られた食材はどんなものがあるのか、実際に栄養士の先生にお話を聞きました。「地場産物」や「地産地消」など新たな言葉も学習しました。給食でもたくさん相模原市でとれたものが使われていることが分かりました。

公開日:2025年09月17日 08:00:00