ブログ


検索
カテゴリ:3年
学年集会でリレーをしました
1

2

3

4

3年生は、学年集会でリレーをしました。学年集会実行委員が中心となって会を進めていました。
クラス内で3チームに分かれて、3回のレースを行い、その合計点で勝敗を決めました。みんな一生懸命に走り、見ている子たちも、走っている友達に大きな声援を送っていました。
学年みんなで最後の集会を楽しむことができました。

公開日:2025年03月17日 16:00:00

カテゴリ:3年
学年集会実行委員
IMG_20250313_102805

IMG_20250313_102812

リレー大会に向けて、準備が進んでいます。
自分の担当の言葉を考えたり、
ゼッケン番号があるか確認をしたりしていて頼もしいです。

当日が楽しみです♪

公開日:2025年03月13日 16:00:00

カテゴリ:3年
6年生へ感謝の気持ちを込めて
1

今日は6年生を送る会がありました。ふれあい交流のグループごとに、3年生は6年生への言葉のプレゼントを担当しました。登校班や委員会での頼もしい姿や、ふれあい交流で中心となって下級生を引っ張っていた姿を思い出しながら、6年生へ感謝の言葉を伝えました。

公開日:2025年03月11日 18:00:00
更新日:2025年03月11日 19:08:01

カテゴリ:3年
ものと重さ 問題作り
IMG_20250305_090801

IMG_20250305_091317

同じ重さの油粘土の形を変えて、手で持ってみると・・・
「こっちのほうが重いな」
「同じ重さじゃないかな」

塩と砂糖、見た目は似てるけど・・・
「砂糖のほうが粒が大きくて軽い?」
「塩は粒が小さくて重い?」

どうなんだろう?
子供の気付きから、問題を作っています。

公開日:2025年03月06日 07:00:00

カテゴリ:3年
3年生 音楽集会
CIMG6795

CIMG6799

2月25日に3年生の音楽集会が行われました。

1曲目は、リコーダーで「冬さんさようなら」を演奏しました。指使いやパートごとの演奏に苦戦しながらも、休み時間も使い、一生懸命練習に励みました。

2曲目は、「小さな世界」を歌唱しました。この曲は、3年生の4月に初めて授業で歌った、思い出深い曲です。「世界中に歌を届けたい」という気持ちを込めて歌いました。

それぞれの児童が努力を重ね、無事に本番を迎えることができました。一人ひとりのにこやかで楽しそうな姿が大変印象的な音楽集会となりました。

お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年02月26日 18:00:00
更新日:2025年02月26日 19:00:18

カテゴリ:3年
相模原のキラリ☆学年発表会
DSCN3442

DSCN3437

DSCN3424

5・6時間目にチャレンジの学年発表会を行いました。
オンラインでつなぎ、学習・環境実行委員が進行しました。
各教室でワークショップを開き、前後半に分かれました。

各グループが新聞にしたり、スライドを使ったり、
ペープサートを使ったりと、素敵な発表でした!

この経験を、次につなげていってほしいと思います。
よく頑張りました♪

公開日:2025年02月26日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年4組✕肉の旭屋さん
DSCN3402

DSCN3400

DSCN3399

DSCN3397

3年4組のチャレンジの学習の一環で、
お店グループが肉の旭屋さんとコラボ!

販売可能な形を模索し、コラボコロッケを販売しました。
当日は大盛況。
食べやすい一口サイズで、ジューシーなコロッケは
たくさん食べたくなるおいしさです。

がんばったね♪

公開日:2025年02月21日 17:00:00

カテゴリ:3年
音のせいしつ
DSCN3373

DSCN3374

音が出ているもののようすを、
楽器を使って調べました。

音が出ているときは、ふるえているのではないかと
予想を立てて調べる方法を考え、実践しました。
起こるふしぎに興味津々です。

公開日:2025年02月12日 14:00:00

カテゴリ:3年
跳び箱運動
IMG_0978 (1)

IMG_0976

3年生の体育では、今日から跳び箱運動を行っています。初日なので、安全に気をつけながらこれまでやったことのある動きや技をやりました。今後は、それぞれの動きのポイントを意識しながら練習していきます。

公開日:2025年02月03日 19:00:00

カテゴリ:3年
What's this?
DSCN3332

DSCN3336

ALTのウィル先生は楽しいクイズやゲームをたくさんしてくれます。
今日はキャラクターのシルエットクイズで大盛りあがり!!
子どもたちも自然と「It's a 〇〇.」と英語で答えていました。
次の外国語も楽しみだね。

公開日:2025年01月30日 17:00:00
更新日:2025年01月30日 18:04:16