-
カテゴリ:校長室の窓
研究授業(6年国語) -
名物教材となっている「やまなし」ですから、保護者の方も6年生の時には学んだのではないでしょうか。宮沢賢治の生き方や他の作品も踏まえ、想像力を働かせ、意見交換をすることにより、読みを深めていました。
公開日:2025年09月11日 14:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
校舎建設中(9月) -
新校舎の基礎部分が少しずつ形作られてきました。
公開日:2025年09月11日 13:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
1学期も残り1週間 -
先日は6年生の素晴らしい歌声が聴けましたが、その秘密が掲示してありました。クラスごとにこの曲の歌詞やメロディーを解釈し、それらから自分たちなりの表現を生み出し、織りなしていった様子がうかがえます。2学期からの6年生の活動にさらなる期待がもてました。
次は校長室に来室した4年生、国語の新聞づくりのためのインタビューに来たのでした。学校の歴史から、わたし自身のことまで、どんな質問が飛び出すのかと、ドキドキする楽しい時間でした。
最後は工事の様子、校舎建設の杭打ちでしした。場所を確認しながら長い杭を一本一本丁寧に打ち込んでいました。公開日:2025年07月11日 14:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
仮校舎に時計を設置 -
校庭の環境が変わり、時計が見えにくくなったと聞きましたので、プレハブ校舎に時計を設置しました。ネジを打ち込んではいけないという(厳しい)契約条件があるため、技能員さんが工夫をして取り付けてくださいました。それを見つけた子たちは「長い針が7になったから、教室へ帰ろう」と声を掛け合いながら走っていきました。時間を守って生活できていますね。
公開日:2025年06月30日 13:00:00
更新日:2025年06月30日 14:15:40
-
カテゴリ:校長室の窓
校長室より御礼 -
6月が終わろうとしています。
◯市内の日広建設さんが今年もたくさんの児童用図書を寄付してくださいました。子供たちの喜ぶ顔が浮かんで来ます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
◯工事の様子です。新校舎建設予定地はきれいな更地になりました。7月から基礎工事が始まります。公開日:2025年06月27日 17:00:00
更新日:2025年06月30日 14:12:59
-
カテゴリ:校長室の窓
4月を締めくくる日 -
今月最後の登校の様子です。保護者の方の支援をいただきながら、安全に登校していました。また、先日の朝会で学校のことを話したり、「しんじゅの木」の問題を出したりしたところ、昼休みには、学校のことを知ろうと卒業アルバムを見に来た友達がいました。
そして、外を見ると工事を想定した通路を上手に並んで帰る1年生が見えました。公開日:2025年04月30日 13:00:00
更新日:2025年04月30日 14:26:08